引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1643649955/
208: 名無しのトレーナー 2022/02/01(火) 12:38:57.32 ID:ZDGigpKSd
負け確定なのに降参拒否するバカ多すぎやろ
210: 名無しのトレーナー 2022/02/01(火) 12:39:52.21 ID:rK3v0tAa0
>>208
アクティブポイント欲しくない?
アクティブポイント欲しくない?
215: 名無しのトレーナー 2022/02/01(火) 12:43:42.45 ID:ZDGigpKSd
>>210
この糞ポイント廃止しろ
この糞ポイント廃止しろ
219: 名無しのトレーナー 2022/02/01(火) 12:45:31.75 ID:rK3v0tAa0
>>215
(個人的には)良システムやろがい!
確かに負け確でもやんなきゃいけないのはダルいが自分がマスター行くまでの先行投資と考えて頑張るんだ
(個人的には)良システムやろがい!
確かに負け確でもやんなきゃいけないのはダルいが自分がマスター行くまでの先行投資と考えて頑張るんだ
226: 名無しのトレーナー 2022/02/01(火) 12:46:37.73 ID:ZDGigpKSd
>>219
さったと降参して試合数増やした方がましなんだわ
さったと降参して試合数増やした方がましなんだわ
コメント
ところがどっこいサンダー取られて負け確定だと思ってた試合でもゴールダイブで相手全員倒して逆転勝ちなんてこともあるから最後の最後まで勝敗は分からないよ
話ちょっと違うけど利敵ムーブを平然として中盤の投票拒否するような奴が最終盤で手のひら返すのは不快
本当に負け確なのかと
スタダで自分のレーン押されてふてくされ放置降参連打がいたがラストスパートで逆転
まあ放置野郎が敵の100ゴール見るだけで妨害しなかったから再逆転されたんですけどね
負け確なんて言うのサンダー取られてるか取っても逆転不能な大差が分かりきってる時だけじゃね。
まぁこのまとめが内容薄すぎるのが悪いが。
勝率5割切ってるやつと下二人が降参の判断をするな
10分近くもやっといて残り数十秒がもったいないとかいうやつの感覚がわからん。
勝つために動く8分間と何の意味も無い虚無の2分間は全然違う
地雷が降参入れたなと思ったら、降参入れない。
自陣で動き止めて、煙草を吸う。
反省の時間。
まぁ俺は放置までせんけど、わかるわ
ずっと自分勝手にやって最後も自分勝手に降参するとか、付き合わされる身からしたらふざけんなよカスと言いたい
言い方悪いけど下手な人のための仕組みで上手い人が割を食うんだよなぁ。しかもその行動が勝ちから遠ざけるから余計に勝てなくなる悪循環。下手な人が上手くならない仕組み。
ライトユーザーに優しくし過ぎてるせいで高いレベルでの遊びを望む者が苦しい。
やっぱポケモンコンテンツは一生eスポーツには慣れない
ユナイトはeスポーツは無理でしょう。
子供達にeスポーツをひろめる為のツールだと思います。
8月にはスプラ3も出るし、任天堂の戦略的ツール。
そもそも本家ポケモンがeスポーツとしてまずやれそうだけどどうなん
人口とか抜きで
本家は試合中の運要素が多々あるから実力重視で見るとeスポーツとしては微妙かな。
例えばカードゲームなら運要素はダイスやコイントスで効果決定みたいな、どの効果になっても行動自体はできるし、そもそもそんなカードを自分で入れてるからどんな結果でも自己責任でそれも含めて実力と思えるじゃん?
でもポケモンの場合はまず急所があるせいで状況的には勝ちでも連続急所で負けがある。これを実力なんて言われたらたまったもんじゃない。
同じことがマヒ、ひるみ、技の命中率等々で言えるから「実力を競う場」として賞金をかけるには危うさがあるかな。
試合外のことだと3値のような公式が名言してない要素(ゲーム内でかなりぼかして言ってはいる)があるんだが、eスポーツとして売り出すならこれを名言しないといけない。でもこういうの名言すると対戦ゲームとしてのポケモンの敷居が上がってしまう。
公式的にはライト層でも気軽に自由にプレイしてもらいたいはずで、実際幅広い層に受け入れられたから今日のポケモンが在るわけで、その辺考えると本家をeスポーツ化するのは公式側からしても得策じゃなさそう。
APのせいでBDガイジも多いしマジで廃止するか100点ボーナス消せ
それかサンダー取った人がポイントもらえるとかすれば集まるかなって思ったが
それだとLH弱いキャラ使わなくなるか
サンダー取ったチームに、と思ったけどBD野郎が責任転嫁してくる未来が見えた