各型の特徴
バランス型
<メリット>
1vs1が強く近距離同士の集団戦でも強い。
範囲攻撃や防御力や機動力もありバランスが良い。
<デメリット>
遠距離攻撃が苦手で集団戦でも遠距離が居ると厳しい。
攻撃型
<メリット>
スピード型以外の相手なら大体得意。
遠距離や広範囲攻撃などがあり集団戦にかなり強い。
<デメリット>
防御力が低いためスピード型に奇襲されるとやられてしまう。
遠距離を保てない相手に弱い。
前衛が崩れるとそのまま崩れやすい。
防御型
<メリット>
防御力が非常に高く集団戦が得意。
奇襲や1vs1になってもある程度抵抗できる。
役割は相手のスキルを吐き出させること。
<デメリット>
集団戦でしか活躍できない。
1vs1の場合やられることは少ないが成果が出ない。
スピード型
<メリット>
1回の火力が非常に高く機動力もあるため一撃離脱が主。
また逃げる相手にもかなり強い。
<デメリット>
防御力が非常に低いので仕留めそこねると自分がやられてしまう。
バランス型や防御型などのHPが高いポケモンにはめっぽう弱い。
集団戦もかなり苦手。
サポート型
<メリット>
主に味方にバフや回復、敵にデバフをかける役割。
敵の足止めなどが出来る。
集団戦が得意。
<デメリット>
火力が殆どない。
1vs1がかなり苦手。
場合によっては全く活躍できない時もある。
ポケモンユナイトで使用可能なポケモン一覧と性能
Offense | 攻撃力 |
Endurance | 防御力やHP |
Mobility | 機動力 |
Scoring | シュート力(ゴールにシュートする早さ?) |
Support | サポート力 |
バランス型ポケモン
リザードン
近距離バランス型で敵を積極的に倒したりゴールを狙うのが中心。

カイリキー
近距離バランス型で敵を積極的に倒していく立ち回りが中心。

ガブリアス
近距離バランス型で攻撃防御が高く前線に出ていたも中々倒れない優秀なポケモン。

ルカリオ
近距離バランス型で敵との戦闘においては攻撃と引き際見定めながら戦うため
難易度が高めなポケモン。またゴールも積極的に狙っていこう。

攻撃型ポケモン
フシギバナ
遠距離攻撃型でトップクラスの攻撃力を誇る。遠距離から攻撃しつつスキを見てゴールも狙おう。

ピカチュウ
遠距離攻撃型でフシギバナと同等の攻撃力。遠距離から敵を狙っていこう。

キュウコン
遠距離攻撃型で遠距離で火力を出しつつ味方のサポートやゴールも狙える万能型。

サーナイト
遠距離攻撃型で遠距離で攻撃しつつゴールを狙っていこう。

ゲッコウガ
遠距離攻撃型で敵との戦闘においては攻撃と引き際見定めながら戦うため
難易度が高めなポケモン。またゴールも積極的に狙っていこう。

エースバーン
遠距離攻撃型で敵との戦闘においては攻撃と引き際見定めながら戦うため
難易度が高めなポケモン。またゴールも積極的に狙っていこう。

ウッウ
遠距離攻撃型で攻撃力高めで防御力、機動力もあるため味方の援護を積極的に行っていこう。

防御型ポケモン
カメックス
遠距離防御型でタンクの立ち回りもしつつ味方をサポートすることも出来る。

カビゴン
近距離防御型で防御力がずば抜けて高いためタンクの役割を果たす。

ヤドラン
遠距離防御型でサポート中心にしつつタンクの役割も果たす。

イワパレス
近距離防御型で防御力がずば抜けて高いためタンクの役割を果たす。

スピード型ポケモン
ファイアロー
近距離スピード型で機動力を活かしゴールを積極的に狙っていこう。

ゲンガー
近距離スピード型で敵との戦闘においては攻撃と引き際見定めながら戦うため
難易度が高めなポケモン。またゴールも積極的に狙っていこう。

アブソル
近距離スピード型で敵との戦闘においては攻撃と引き際見定めながら戦うため
難易度が高めなポケモン。またゴールも積極的に狙っていこう。

ゼラオラ
近距離スピード型で敵との戦闘においては攻撃と引き際見定めながら戦うため
難易度が高めなポケモン。またゴールも積極的に狙っていこう。

サポート型ポケモン
バリヤード
近距離サポート型でサポートメインでタンクとしての役割も。

ワタシラガ
遠距離サポート型で味方をサポートしつつゴールも狙うのが中心。

コメント
ベイブレード時代と栗鼠全盛期はマジで最糞だった